かりゆし塾
第19期【かりゆし塾】第2回専門講座は、沖縄産業支援センターで行われ、午前中の講座では、東村役場振興事業推進室長の山城さんの講義でした。
自分はやんばるが好きで、よくドライブに行く『やんばる虫』です。
出来る事なら、やんばるに移住したいと思っているくらい・・・!
なので、今回の講座をとても楽しみにしてました。
東村は人口1.825人で、沖縄本島内で、もっとも小さい村です。
プロゴルファーの宮里三兄妹の出身地である事は、沖縄県民ならご承知の事でしょう。
村花のつつじをシンボルとして、オートキャンプ場や宿泊施設を備えた自然滞在型公園『つつじエコパーク』
カヌーやトレッキングなどのエコツーリズム、グリーンツーリズムなどの体験型観光。
また、セカンドスクールで農業体験や漁業体験を取り入れた、交流型農村をめざしており、活気にあふれた村です。
2・30年ほど前までは、これといった観光資源もなく、過疎化、高齢化が課題の農村で、知名度も低かったのが・・・
今では、観光客が5万4千人→26万人に、修学旅行は1校→360校にまで増えているそうです。
しかし、ここに至るまでのプロセスを聞いて、とても感動をおぼえました
最初の頃は、このような取り組みを理解してもらえず、議会や村民からも反発され!
時には罵声を浴び・・・!
しかし、次第に一人一人が賛同し、協力しだして村民(小学生からお年寄りまで)が一丸となって造りあげてきたとの事!
皆が、自分達のためにと心を一つにして行動に移した事もさることながら、山城室長の時代を読む『先見性』、反発にも耐える『忍耐力と説得力』、そして何より、誰よりも『熱い想いに、夢と希望』があったからこそ、成しえた事だと思います。
そこには、想像もできない苦労があり、並たいていの事では無かったでしょう。
今まで、東村に遊びに行くときは、そんな事を考えた事もなかったのですが・・・。
見方が変わってきました。
さらに、これでゴールではなく、これからもどんどん新たな取り組みをして行くそうです。
山城室長いわく、『立ち止まっていたら、他に追い抜かれてしまうから!』との事!
今後も、東村から目が放せなく、ますますやんばるに行く回数が増えそうです
これは、山城室長の思うツボなんでしょうね!
まんまと山城マジックにかかったのかも・・・!
期待以上の講義で、仕事やこれからの人生においても参考になり、良い勉強になりました。
山城室長には、これからもますます活躍の場を広げていただき、ゆくゆくは沖縄県全体の活性化につなげて欲しいと願っております。
と同時に、自分自身もそこに近づけるように行動しなくては、と思っています
自分はやんばるが好きで、よくドライブに行く『やんばる虫』です。

出来る事なら、やんばるに移住したいと思っているくらい・・・!
なので、今回の講座をとても楽しみにしてました。
東村は人口1.825人で、沖縄本島内で、もっとも小さい村です。
プロゴルファーの宮里三兄妹の出身地である事は、沖縄県民ならご承知の事でしょう。
村花のつつじをシンボルとして、オートキャンプ場や宿泊施設を備えた自然滞在型公園『つつじエコパーク』
カヌーやトレッキングなどのエコツーリズム、グリーンツーリズムなどの体験型観光。
また、セカンドスクールで農業体験や漁業体験を取り入れた、交流型農村をめざしており、活気にあふれた村です。
2・30年ほど前までは、これといった観光資源もなく、過疎化、高齢化が課題の農村で、知名度も低かったのが・・・

今では、観光客が5万4千人→26万人に、修学旅行は1校→360校にまで増えているそうです。

しかし、ここに至るまでのプロセスを聞いて、とても感動をおぼえました

最初の頃は、このような取り組みを理解してもらえず、議会や村民からも反発され!
時には罵声を浴び・・・!
しかし、次第に一人一人が賛同し、協力しだして村民(小学生からお年寄りまで)が一丸となって造りあげてきたとの事!
皆が、自分達のためにと心を一つにして行動に移した事もさることながら、山城室長の時代を読む『先見性』、反発にも耐える『忍耐力と説得力』、そして何より、誰よりも『熱い想いに、夢と希望』があったからこそ、成しえた事だと思います。
そこには、想像もできない苦労があり、並たいていの事では無かったでしょう。
今まで、東村に遊びに行くときは、そんな事を考えた事もなかったのですが・・・。
見方が変わってきました。
さらに、これでゴールではなく、これからもどんどん新たな取り組みをして行くそうです。
山城室長いわく、『立ち止まっていたら、他に追い抜かれてしまうから!』との事!
今後も、東村から目が放せなく、ますますやんばるに行く回数が増えそうです

これは、山城室長の思うツボなんでしょうね!
まんまと山城マジックにかかったのかも・・・!
期待以上の講義で、仕事やこれからの人生においても参考になり、良い勉強になりました。
山城室長には、これからもますます活躍の場を広げていただき、ゆくゆくは沖縄県全体の活性化につなげて欲しいと願っております。
と同時に、自分自身もそこに近づけるように行動しなくては、と思っています

この記事へのコメント
笑うカワセミさんへ
こんばんは。
『立ち止まっていたら、他に追い抜かれてしまうから!』
その言葉、私自身にも言える言葉です。
事を起こすには、誰よりも先手を打つ方が勝ちですよね!
山城室長さんや東村の方々の熱意と勇気と希望は素晴らしいですね♪
「事を起こさないと成功もあり得ない」ですもんね。
こんばんは。
『立ち止まっていたら、他に追い抜かれてしまうから!』
その言葉、私自身にも言える言葉です。
事を起こすには、誰よりも先手を打つ方が勝ちですよね!
山城室長さんや東村の方々の熱意と勇気と希望は素晴らしいですね♪
「事を起こさないと成功もあり得ない」ですもんね。
Posted by sari at 2008年08月13日 22:48
★sariさんへ★
コメントありがとうございます(^O^)
sariさんも、同じ意見で共感してもらえて、嬉しいです(*^o^*)
やはり、何かを成し遂げた人のお話は、とても勉強になりますね(^_^)v
共に、レベルアップをしていきましょうね(^o^)/
コメントありがとうございます(^O^)
sariさんも、同じ意見で共感してもらえて、嬉しいです(*^o^*)
やはり、何かを成し遂げた人のお話は、とても勉強になりますね(^_^)v
共に、レベルアップをしていきましょうね(^o^)/
Posted by 笑うカワセミ at 2008年08月14日 00:57